公開日: |更新日:

公立?私立?志望校に合った塾選び

公立高校、私立高校ではそれぞれ試験内容が異なるため、受験に向けての対策方法もそれぞれにあったものが必要になります。ここでは公立入試と私立入試の違いや塾選びのポイントを紹介します。

公立入試と私立入試の違いとは?

公立入試と私立入試では試験内容に異なる部分があるため、それぞれに適した対策ができるかどうかが塾選びのポイントになります。それぞれの違いは次のようになっています。

「公立入試」

公立入試で求められるポイントは2つ。学校で学んできた成績が中心となる内申点と、毎年1~3月に実施される入試による5教科の学科試験です。

内申点とは、中学校で学ぶ教科ごとに定められている観点(関心や意欲、態度など)に沿って、絶対評価(他の生徒の成績とは関係なく、生徒本人の成績を評価したもの)によって算出されます。つまり、公立高校入試では、入学試験の結果だけでなく、中学校生活で培ってきた力が全て評価の対象となります。

「私立入試」

私立入試の場合は、内申点を加味しないという学校も多く、入学試験のみで合否を判定する場合が多いのが特徴です。特に難関校の場合は、将来的な大学入試の実績を視野に入れていることから、入試で点数を取れることを重視している場合も少なくありません。

また、試験内容についても、公立入試の場合は教科書で学習した範囲内で解ける問題が多いのに対し、私立入試では教科書のレベルを超えた難しい問題が出題されることもあります。特に難関校を受験する場合には、学校によって学力試験だけでなく小論文があるなど特徴があるため、特別な対策が必要となる場合が多くなっています。

塾選びのポイント

塾選びのポイントとしては大きく2つあります。

ポイント1:合格実績

志望校への合格実績が多いのは、それだけその学校の入試傾向を分析し、対策方法を把握できているということになります。ただし、大手学習塾などで教室の数が多いほど合格人数が多くなる傾向があるため、単純に人数だけで判断するのではなく、合格率を見極めることが大切です。

ポイント2:私立/公立のコースがあるかどうか

私立入試と公立入試では試験内容が異なるため、それぞれに適した対策が必要となります。公立入試対策としては、入試科目である5教科全てで高得点が取れるような入試対策や、内申点対策として、中学校の定期テスト対策などが行われています。私立入試対策としては、教科書を超えたハイレベルな問題に対応できるような対策が行われています。

体験入学で塾との相性を確かめることも大切

塾選びで大切なことは、しっかりと調べることです。実績やカリキュラムがポイントになるのはもちろんですが、実際に足を運んで授業の雰囲気や先生の授業の仕方などを確かめることが大切。多くの学習塾では体験入学を実施しているため、実際に入学する前には体験入学に参加して塾との相性を肌で感じてみると良いでしょう。

学習スタイルで選ぶ!

高校受験を目指せる
学習塾・サービス3選

追求心と思考力を高め効率的に成果を出す

類塾

類塾_img

引用元:類塾
https://juku.rui.ne.jp/

  • 集中特訓で効率的に成績アップ
  • グループ追及で自己学習がぐんぐん進む
  • 答えのない問題の考え方で小論文力向上

類塾生の定期テスト結果を見る

Z会の通信教育_img

引用元:Z会の通信教育
https://www.zkai.co.jp/jr/

  • 1回約30分と自分のペースで学べる
  • 精鋭講師陣によるハイレベルな授業
  • 5講座セットで11,430円から

※価格は、2021年10月の情報です。

Z会の通信教育のカリキュラムを
公式サイトで見る

各スタイル別でおすすめする学習塾・サービスは、以下の基準で選出しています。
類塾...追求心を喚起する学科の充実度No.1(参照元:「類塾コース」https://juku.rui.ne.jp/courseinfo)
馬渕教室...難関校の合格実績No.1(参照元:「馬渕教室2020年公立高校合格実績」https://www.willway.ne.jp/group_results/k_osaka.html)
中学生向け通信教育の満足度No.1(参照元:「イード・アワード2019通信教育」https://www.iid.co.jp/news/press/2019/111901.html)