公開日: |更新日:
将来の夢をかなえることを目的にしている第一ゼミナールについて、特徴や口コミなどをまとめています。
生徒第一・1/1の教育をモットーに指導を行っている、第一ゼミナール。
詰め込むような学習方法ではなく、目的を持ち、意欲を持ち、自ら楽しく学ぶ姿勢を育むことを目指しています。
本質の理解を促すことで、学んだ知識から自ら考える力をつけられるように生徒を導くのが特徴的。
講師は、研修を繰り返し受講することでコーチングの考え方とスキルを習得しています。やる気を上げるプラスサイクル学習法を実施し、間違えた問題の復習としてリトライプリントと解説動画で苦手を克服。
授業の振替も可能で、クラブ活動との両立が可能な19:10開始の授業もあります。
第一ゼミナールの目標は、生徒を志望校に合格させることはもちろんですが、それだけではありません。目的は、社会に出てから活躍できる人材にすること。つまり、目標である志望校合格よりももっと先を見据えているのです。
そのために、ただ成績を上げるのではなく、前向きに意欲を持って取り組む姿勢を作り出すことをテーマとして塾を作り上げています。
第一ゼミナールでは、生徒を第一と考え、一人ひとりにしっかりと向き合い、見つめていくことを指導の原点と考えています。
将来の夢を実現するための学習は、ただの受験勉強ではありません。受験勉強は詰め込み式で無理に行うと、受験が終わったあとに全部忘れてしまう可能性も。
そうではなく、将来まで活用できる本当の学力を身に着けてもらうべく、ICTを活用するなど、様々な工夫を凝らしています。
第一ゼミナールでは独自の教育法として、プラスサイクル学習法を導入しています。これは、脳科学を基に考えられたもので、自ら学習に取り組もうとする意欲を引き出すものです。
意識的にプラス思考で生活することにより、嫌な気持ちがなくなり、勉強をゲームのように楽しめるようになります。その結果、集中力がアップしたり、能力をきちんと活用できるようになるのです。
標準コース・選抜コースは、主に学校の授業を先取りする授業内容となっています。第一ゼミナールでは、特に苦手分野の克服に力を入れており、基礎学力のアップを図っていきます。
1年生で基礎的な学力を磨いたら、2年生からはレベルをワンランク上げて応用的な学力を身に付けていきます。3年生になる前に各高校の受験情報も提示してくれるので、2年生のうちから志望校に向けてしっかり勉強のサポートを行ってくれるのです。
さらに3年生になると、受験勉強の総仕上げとして授業を展開していきます。受験本番のような模擬テストを実施していき、その後さらにテストの解説も行ってくれるので間違えた部分もしっかり理解することができるでしょう。
最高水準コースは、公立高校の中でもレベルが高いところや、国立・私立高校などの難関校を受験する生徒に向けたコースとなっています。そのほか、大阪府立高校の文理学科コースを目指している生徒にも対応しています。
このコースでは、1・2年生から高校受験に向けて、実際の入試問題を取り入れながら学習していきます。文理学科コースの入試対策では「記述問題」を中心に勉強していき、小論文や英作文、図形の証明などといった内容の授業を行っていきます。
問題を解いた後は添削して返却してくれるので、分からなかった部分もきちんと理解することができます。記述問題の対策に力を入れておくことで、高校受験の得点に大きく加算できること間違いなしです。
また、このコースでは、高校受験のほかに学校の定期テストでも5教科500点満点中450点を目指して勉強を行っていくので、ハイレベルな学習ができるでしょう。
文理学科合格コースは、3年生の秋から授業がスタートし、12月で終了するという短期集中型のコースです。大阪府立高校の文理学科コースを受験する生徒を対象にして授業を行っており、実際の入試問題を徹底的に分析して作られた学習プログラムを実施しています。
このコースの授業は毎週日曜日に行われており、全部で5~6回に渡って専門的な学習をしていきます。通っている生徒は、だいたい皆偏差値が70以上のレベルの人たちばかりです。
同じレベルの生徒が集まっているので、周りの人たちに負けないように自分も頑張ろうというモチベーションアップに繋がりやすいでしょう。
第一ゼミナールでは、入塾の前に無料体験を実施しています。集団指導コースと個別指導コースの二つを用意しており、集団指導は2週間、個別指導は2回の無料体験を行うことができます。
無料体験の内容としては、まず現在の学力がどのくらいなのか簡単な学力診断を行います。その診断結果を元に講師と面談を行い、最適な学習プログラムを提案していきます。
面談で学習プログラムを確認したら、次は実際の授業を体験します。体験授業の中で学んだことや、宿題で提出した問題を中心に小テストを実施し、家庭でも学習するというのが無料体験の主な流れです。
大阪府下公立最難関高校 文理学科合計330名合格
天王寺高校52名、三国丘高校28名、岸和田高校59名、生野高校81名、高津高校45名、北野高校6名、大手前高校20名、四條畷高校24名、茨城高校4名。、豊中高校11名
※2026年度合格実績 参照:第一ゼミナールホームページ
会社名 | 株式会社 ウィザス |
---|---|
住所 | 〒541-0051 大阪市中央区備後町3-6-2 KFセンタービル4F |
城東校 | |
---|---|
住所 | 〒536-0005 大阪府大阪市城東区中央1-13-13 村上実業ビル3F |
開校時間 | 不明 |
阿倍野校 | |
---|---|
住所 | 〒545-0021 大阪府大阪市阿倍野区阪南町2-23-28 グランディール阪南町2F |
開校時間 | 不明 |
上本町校 | |
---|---|
住所 | 〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町6-9-10 青山ビル本館2F |
開校時間 | 不明 |
【数学・英語】
1教科につき10500円
【国語・理科・社会】
1教科につき7350円
入会金は基本15000円※受講生による紹介の場合10000円
その他テキスト代、夏季・冬季・春季の講習代、テスト代などが別途で発生します。
授業料は月払い、銀行口座からの自動引き落としとなります。テキスト代に関しては、前期と後期の2回に分けて支払う形となります。
引用元:馬渕教室
http://kouju.mabuchi.co.jp/index.html
引用元:Z会の通信教育
https://www.zkai.co.jp/jr/
※価格は、2021年10月の情報です。
各スタイル別でおすすめする学習塾・サービスは、以下の基準で選出しています。
類塾...追求心を喚起する学科の充実度No.1(参照元:「類塾コース」https://juku.rui.ne.jp/courseinfo)
馬渕教室...難関校の合格実績No.1(参照元:「馬渕教室2020年公立高校合格実績」https://www.willway.ne.jp/group_results/k_osaka.html)
中学生向け通信教育の満足度No.1(参照元:「イード・アワード2019通信教育」https://www.iid.co.jp/news/press/2019/111901.html)