大阪の親子に教えたい
高校受験のための塾選びガイド

2020年の教育改革に伴い、いかに「得た知識や技能を、どう役立てるか」が問われるようになっています。高校受験においても、思考力・判断力・表現力が求められる問題が増えており、この傾向は今後も続くでしょう。今後の受験対策においては、従来のような詰め込みではなく、「自分で調べ・考え・検証し本質を知る」といった追求力を養える学習が、ますます重要になるのです。

学習スタイルで選ぶ
学習塾・サービス3選はこちら

公開日: |更新日:

これからの高校受験に
求められることとは?

大阪の高校受験事情

小論文作成が必須_img

小論文作成が必須に

平成28年より、出願時に提出が必須となりました。対策のポイントは、普段から現実事象を題材に背景構造を探る習慣をつけて、「直感力」「スピード力」「判断力」を磨くことが重要になります。

読解力や分析力、記述力を問う出題の増加_img

読解力などを問う出題の増加

教育改革に伴い、高校入試でも読解力や分析力、記述力を問う問題が増えてきています。これまで以上に「なぜそうなるのか」「つまりどういうことなのか」を追求する力が求められるでしょう。

テストだけではなく1,2年生の内申も評価_img

1・2年生の内申も評価

平成30年度の入試以降、調査書の評価対象学年が1~3学年まで広がりました。1・2年生の内申も少なからず合否の判断材料に含まれるので、早くから自発的に学習する習慣を身に付けることが望ましいと言えます。

調査書評定が絶対評価に_img

調査書評定が絶対評価に

相対評価だった調査書評定が、平成28年度より「目標に対してどのくらい達成できたか」という絶対評価で判断されるようになりました。全教科が同等に扱われますので、苦手な科目を作らないことが重要です。

学力検査は5教科が基本_img

学力検査は5教科が基本

国語・社会・数学・理科・英語(リスニング含む)の5教科で学力検査が行われます。国英数に関しては難易度別問題を各高校が選択。難度が高い発展的問題は、高度な思考力・判断力・表現力が求められます。

高校受験を控える
子どもの悩みを
知っていますか?

国立教育政策研究所の調査報告(2020年3月)*によると、進学を希望する中学生の多くが「希望する学校に合格できる自信がない」(50.7%)、「勉強の仕方がよくわからない」(46.3%)、「学習意欲がわかない」(42.0%)などの悩みをもっているそうです。つまり、志望校はあるけれどどんな勉強をすればいいのかわからないから不安…そもそもやる気も出ない…という状態。この状態で「とにかく勉強しなさい!」と促しても、効果が出ないことは目に見えていますよね。

子どもによって得意・不得意はそれぞれなうえ、適した勉強方法も異なります。そのため、我が子にはどんな勉強が必要か、どんな方法が合っているのかをしっかり見極めてあげる必要があります。

参照元:国立教育政策研究所 中学校・生徒調査結果(https://www.nier.go.jp/shido/centerhp/career_SogotekiKenkyu/)

受験は人生の通過点。
合格後に伸びることも重要

高校受験は、子どもの人生のなかでも大きな選択肢のひとつといえます。そのため子どもも親も力が入り、いつの間にか高校受験に合格することで頭がいっぱいになってしまうことがあるかもしれません。しかし、高校受験後に燃え尽きてしまっては意味がありません。むしろ人生においては、高校入学以降の成長こそが大切であり、高校受験を通してどんな力を身に着けられたかが重要な鍵となってくるのです。

2020年の教育改革をふまえ、今後は「得た知識や技術を社会でいかに役立てられるか」「自分の考えや意見をしっかり表現できるか」が求められます。ただ覚える勉強法ではなく、知識を自分のものにするための能動的な学習、すなわちアクティブラーニングへの取り組みが必要だと言えるでしょう。

学習スタイルで選ぶ!

高校受験を目指せる
学習塾・サービス3選

子供の個性や目的に合わせて、学習スタイル別におすすめの各学習塾を厳選しました。
授業の特徴、費用、口コミなどをまとめて解説します。

各スタイル別でおすすめする学習塾・サービスは、以下の基準で選出しています。
類塾...追求心を喚起する学科の充実度No.1(参照元:「類塾コース」https://juku.rui.ne.jp/courseinfo)
馬渕教室...難関校の合格実績No.1(参照元:「馬渕教室2020年公立高校合格実績」https://www.willway.ne.jp/group_results/k_osaka.html)
中学生向け通信教育の満足度No.1(参照元:「イード・アワード2019通信教育」https://www.iid.co.jp/news/press/2019/111901.html)

追求心と思考力を高め効率的に成果を出す

類塾

類塾_img

引用元:類塾
https://juku.rui.ne.jp/

  • 集中特訓で効率的に成績アップ
  • グループ追及で自己学習がぐんぐん進む
  • 答えのない問題の考え方で小論文力向上

類塾のカリキュラムを公式サイトで見る

類塾生の高校合格実績

北野高校 / 天王寺高校 / 茨木高校 / 大手前高校 / 豊中高校 / 三国丘高校 / 西大和高校 / 洛南高校 / 四天王寺高校 / 明星高校 / 清風高校 / 帝塚山高校 / 雲雀丘高校 / 関西大倉高校 / 清教高校 / 京都女子高校 / 関大第一高校 / 関大高等部 / 同志社香里高校 / 大阪桐蔭 など

参照元:https://juku.rui.ne.jp/achievement/high

類塾のOB・OGと親の口コミ

内申もひっくり返せる学力

トップ校を受けるためには低い内申もひっくり返せる学力を短期間で身に付けた。受験はしんどかったけれど、類のおかげで比較的楽に楽しく乗り越えられた。
大手前高校合格(豊中11中卒)

参照元:類塾公式(https://juku.rui.ne.jp/achievement/high)
自習室が受験の助けに

私の最大の欠陥は、家では絶対に勉強ができないことです。そんな私にとって自習室は合格を掴み取るために必要不可欠でした。まず、この自習室には、お互いに助け合うことができる仲間がいます。彼らの頑張る姿を見るとおのずと自分も頑張ろうと思い、自分で勉強するという大きなハードルも案外すんなりと飛び越えることができます。
千里高校 合格(ほそごう学園中卒)

参照元:類塾公式(https://juku.rui.ne.jp/achievement/high)
「高速音読」で長文で得点アップ

苦手だった国語の古文や英語の長文を得点源にできなかった。しかし類に入塾し、「高速音読」を学び、どんな教科でも高速音読を行うことで、すらすらと頭に入ってくるようになった。
府立大学工業高等専門学校 合格(箕面5中卒)

参照元:類塾公式(https://juku.rui.ne.jp/achievement/high)
志望校対策のカリキュラムが◎

志望校への実績があり、志望校対策のカリキュラムも充実していた。駅前で雨でもほとんど濡れずに行ける距離なのが良かった。夜でも明るく安心。

参照元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/2.html?grade_category=003&pref_cd=p27)
子どもの様子について連携が取れた

ラインで先生と直接連絡出来るのが良いです。質問事項にもすぐに回答がかえってきます。内容によっては電話をかけてきて下さることもあり、親切丁寧で満足出来る対応をしてくれます。悪い点は見当たりません。

参照元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/2.html?grade_category=003&pref_cd=p27&page=2)
高速英語のおかげで

英語を積極的に使う学校への進学を希望しており、講師の高速英語の授業がとても効果的かつ英語が綺麗な発音だったようです。学校では不安材料があるように言われ受験を検討していましたが講師の助言で前向きに受験でき無事合格できました

参照元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/2.html?grade_category=003&pref_cd=p27&page=3)

類塾に資料請求してみる

電話で問い合わせる
10:00~21:00

類塾の特徴

集特訓で効率的に成績アップ

類塾のおこなう「内発型学習法」では、5分間集中法とよばれる集中特訓を実践。5分間だけという短時間に密度の濃い集中ができるようになることで、勉強量を増やすことによる成績アップだけではなく、質を高めた効率的な成績向上が期待できます。やる気が途切れてしまうこともありません。

グループ追求→自己学習が捗る!

“自分で考える力”を伸ばすことを得意とする類塾。グループで物事の本質を追求する学習方法を実践しており、能動的な学習(アクティブラーニング)が自然とできるようになります。ただ覚えるのではなく物事を追求していくことで、学習意欲もぐんとUPします。

未知の問題に挑み小論文の点数アップ

たとえば自然現象や社会現象など、答えの決まっていない問題を考える力がつくのが、類塾の「探求科」。自分自身や仲間と「なぜ?」「なに?」を考えていくため、わからない問題にも粘り強く考えられるようになります。高校受験対策としては小論文でほかの子と差がついてくるでしょう。もちろん、その先もずっと役立つ貴重な能力です。

類塾の授業料

入会金20,000円(新規入塾の場合)
国 or 英9,000円(週1コマ)
国 + 英17,000円(週2コマ)
数(2コマ)17,000円(週2コマ)
数(2コマ)+ 国or英23,500円(週3コマ)
数(2コマ)+ 国 + 英28,000円(週4コマ)
数(2コマ)+ 国 + 英 + 理社特訓36,000円(週6コマ)
学対特訓7,500円(毎週140分)
理社特訓8,000円(毎週120分)
作文指南通信講座2,500円(類塾生の場合)
探求科10,000円(週1日 ※各学舎での授業90分と実現塾150分に隔週で参加)

探求科受講で、本科料金が3割引きになります。

※価格は、2021年10月の情報です。

授業料について
もっと詳しく見る

類塾の主な教室

新大阪学舎
住所大阪市淀川区宮原3-3-11 新大阪プラザビル3F
アクセス地下鉄御堂筋線新大阪駅から徒歩約5分

南方駅前学舎
住所大阪市淀川区西中島4-3-2 類ビル
アクセス地下鉄御堂筋線西中島南方駅から徒歩すぐ

大阪府内多数
類塾の教室をエリアから検索

電話で問い合わせる
10:00~21:00

Z会の通信教育_img

引用元:Z会の通信教育
https://www.zkai.co.jp/jr/

  • 1回約30分と自分のペースで学べる
  • 精鋭講師陣によるハイレベルな授業
  • 5講座セットで11,430円から

※価格は、2021年10月の情報です。

Z会の通信教育のカリキュラムを
公式サイトで見る

Z会の通信教育生の合格実績

洛南高校 / 北野高校 / 豊中高校 / 茨木高校 / 大手前高校 / 高津高校 / 天王寺高校 / 四天王寺高校 / 関西大倉高校 / 清風南海高校 / 清教学園高校 など

参照元:https://www.zkai.co.jp/home/records/detail-high/

Z会の通信教育の
OB・OG口コミ

映像授業は繰り返し視聴できます

映像授業を受ける場合は初期投資としてiPadが必要です。塾に通うよりは安く済みますし、映像授業は繰り返し視聴できるためおすすめです。

参照元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k112540.html)
コツコツ頑張れる子向き

自分の好きな時間に勉強できるのは便利。通信教育のため一人でもコツコツ頑張れる子に向いています。教材は問題の質が良く、解説も丁寧です。

参照元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k112540.html)
空いている時間に取り組める

部活が終わった後はクタクタでとても塾には通えない息子にぴったりでした。空いている時間で勉強できるため、続けやすいようです。問題のレベルも高いので学力もしっかり身に着きました。

参照元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k112540.html)
わかりやすい授業と添削でやる気が継続

毎月の添削問題で学習ペースがつくれるうえ、解説もわかりやすい。映像授業もわかりやすく、サポート体制も悪くないと思います。

参照元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k112540.html)
費用を抑えて学習できる

塾に通うよりリーズナブルなのが嬉しいです。教材内容も良く、とくに解説本では丁寧に解説してくれます。添削も詳しく丁寧なため、続ける価値があると思っています。

参照元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k112540.html)
添削内容が充実しています

教材の質・量ともに満足できるものであり、無理なく学力アップができていると思います。とくに添削が素晴らしく、答案返却が楽しみになるように。レベルの高い問題でも積極的に取り組めています。

参照元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k112540.html?page=2)

Z会の通信教育に
資料請求してみる

電話で問い合わせる
10:00~20:00

Z会の通信教育の特徴

1回約30分と自分のペースで学べる

Z会の学習では、1教科1回30分と短時間の学習ができるのが魅力。予習・問題演習・復習と段階的に学んでいけるため、苦手部分もしっかり解消できるでしょう。また、定期テスト対策や入試対策も用意。学習方法はiPadか紙のテキストになっており、子どもに合った方法を選べます。

精鋭講師陣によるハイレベルな授業

iPadスタイルの学習方法では、映像授業を中心としています。経験豊富なベテラン講師が授業をおこなうため、初めて学ぶ内容でもわかりやすく解説してくれます。また、授業は自宅で視聴できるため、塾への移動時間などの無駄な時間を省けます。

5講座セットで11,430円から

自宅で短時間の学習ができるZ会の通信教育ですが、学習塾に通うのに比べて受講費が安いのも大きな魅力のひとつ。iPadスタイルであれば、5講座を1ヵ月当たり11,430円(12ヵ月一括払いの場合)で受講できます。費用を抑えて受験対策をしたい方におすすめです。
※価格は、2021年10月の情報です。

Z会の通信教育の
授業料

本科5講座セット11,430円/月~(12ヶ月分一括払いの場合)
本科5講座セット
英語4技能万全プラン
11,288円/月~(12ヶ月分一括払いの場合)
※2021年10月時点で、
公式サイトに価格の記載はありませんでした。
1講座あたりの受講料金2,686円/月~

※価格は、2021年10月の情報です。

授業料について
もっと詳しく見る

授業スタイルから口コミまで!
大阪の2大学習塾を徹底考察

馬渕教室と類塾の
違いを詳しく見る

大阪府の高校偏差値TOP3

偏差値TOP3高校の特徴をチェック

大阪でとにかく優秀な学生の集まる高校。それが「北野・茨木・天王寺」です。偏差値の高さに臆せず、高校の特徴をよく知って、心から行きたいと感じる高校を志望することが大切です。簡単にトップ3の高校の特徴をご紹介します。
参照元:みんなの高校情報(2020年度版) 大阪(https://www.minkou.jp/hischool/exam/osaka/deviation/?c=2)

偏差値
76

公立

共学

北野高校

京大への合格数は、全国でもトップクラス*。学業以外に部活動も盛んです。橋下徹や手塚治虫など有名人を多数輩出しています。

※参照元:inter-edu(https://www.inter-edu.com/univ/2020/jisseki/kyodai/ranking/)

偏差値
75

公立

共学

天王寺高校

大阪府の公立高校ではTOP3に入るほど偏差値が高く、スーパーサイエンスハイスクールの指定校です。イベントも盛んで、運動会や3年男子の陸上ポートが有名です。

偏差値
73

公立

共学

茨木高校

大阪で偏差値が高い高校のひとつで、グローバルリーダーズハイスクール指定校*です。水泳部は全国大会出場の実績もあります(2020年11月公式サイト確認時点)。

参照元:大阪府(http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/tokusyoku/index.html)

人気倍率TOP3

人気倍率校の特徴とは?

大阪府の公立高校においての倍率TOP3は「和泉・箕面・岸和田市立産業」。倍率2.5超えを果たしたのはいずれもグローバル科。募集人数が普通科に比べて少ないことも倍率を押し上げている原因です。

参照元:みんなの高校情報2020年度版 大阪(https://www.minkou.jp/hischool/exam/osaka/rate/?c=3)

倍率
2.60

公立

共学

和泉高校

通称“いずこう”。普通科とグローバル科があり、グローバル科が大阪府の公立高校においての倍率トップです。イングリッシュフロンティアハイスクールズG3グレード校に指定。

倍率
2.56

公立

共学

箕面高校

制服がなく、自由な校風が評判。留学生や帰国生も受け入れるグローバル科は倍率2.56と、1位の和泉高校に迫ります。部活動も盛んでダンス部は世界大会に出場経験あり。

倍率
1.74

公立

共学

岸和田市立産業高校

大阪府公立高校倍率TOP3にランクインしたのは、全日制の“情報科”。授業時間の約3分の1が商業科目であり、マーケティングやビジネス経済について学べます。

大阪で高校受験の 合格を目指す親子へ!

塾の選び方解説

高校受験で失敗しないためには塾が必須!

授業の料金

塾の費用の平均(全体)は約17万円*。月換算すると、1万5,000円弱となります。これは、公立私立関係のない費用なのですが、それでも家計の負担になってしまう額です。各塾の料金だけでなく、割引サービスなどを確認し、無理のない範囲で通わせられる塾を選ぶことが大切です。ここでは私立/公立別に平均相場を算出しました。

*参照元:文部科学省(https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2017/12/22/1399308_3.pdf)

授業スタイル・
指導法

塾によって指導法は全然違います。オリジナルのスタイルをとっている塾も少なくありません。ただ、指導法は大きく分けると暗記型と自考型があります。必要となる力は教科によって異なりますが、やはり自分で考える力を身に着けるとどの教科も成績が上がりやすいので、自分で考えさせる授業かどうか確認しておきましょう。

サポート体制

塾によって様々なサポートを行っています。保護者向け、生徒向けどちらもあります。両方とも大切なのですが、自分なりに外せないポイント(スクールバスや振り替えの有無など)を決めておくと塾選びは進みやすいです。入塾前に、どれだけ講師やスタッフが親身になってくれるかも見ておくと良いと思います。

施設・設備
などの環境

設備なども、塾によって様々です。休憩室を設けるなど、サービス満載の塾もありますが、やはり一番重要なのは「教室」と「自習室」の環境です。授業の前後も教室が使えるかどうかや、いつでも使える自習室があることで、能動的に勉強する意欲が湧いてくるものです。チェックすべきポイントをまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

塾の雰囲気
(口コミ評判)

塾の口コミは、ネットなどでも検索すればすぐに調べられる時代です。口コミを確認する際には、「生徒目線」と「親目線」の両方の口コミを確認することが重要です。また、ネットの口コミを信じすぎず、自分の周りに通っている人がいないかなどを調査し、できるだけダイレクトに意見を聞くようにすると信憑性のある雰囲気を知ることができます。

本当に伸びるのは
個別塾?集団塾?

個別塾にするのか、それとも集団塾にするのか悩んでいるご両親は多いはずです。実は「学年平均を下回っている子」と「学年平均を上回っている子」かで、どちらの学習塾に向いているのか指標となります。ここでは、子どものタイプ別にどの学習塾が合っているのかご紹介。あなたのお子さんがどちらにあてはまるのか、ぜひチェックしてみてください。

他のご家庭の決め手を
調べました。

大阪にはたくさんの学習塾があり、その中からお子さんに合ったところを選ぶのはかなり難しいといえます。それでは、他の保護者の方々が塾を選ぶ際に「決め手」としたのは何なのでしょうか?体験談を見ると、2つの決め手がわかりますよ。その他に、失敗しない塾選びのポイントもまとめているので、参考にしてみてください。

先輩に聞く!大阪の高校受験合格体験記_img

先輩に聞く!大阪の高校受験合格体験記

中学受験や高校受験に合格するために、塾に通う人は多いでしょう。通塾を考えるなら、塾選びがとても重要になります。大阪府には数多くの学習塾がありますので、どのような点を基準にして選ぶかが大切です。実際の塾生の声と併せて選ぶ際の注意ポイントを紹介します。

大阪の高校受験合格体験記を
もっと詳しく見る

<高校別>学校概要・偏差値・口コミ・合格体験記まとめin大阪_img

<高校別>学校概要・偏差値・
口コミ・合格体験記まとめin大阪

北野高校や茨木高校、天王寺高校など、大阪の人気高校について詳しくリサーチ!各学校の特徴や合格実績のある塾、口コミや合格体験記など、受験生が知りたい情報をまとめました。志望校選びで迷っている方や、志望校についてもっと詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

大阪の高校情報まとめを
もっと詳しく見る

大阪の公立高校の選び方

大阪には、国立、府立、市立を含めて200以上の公立高校があります。さらに、公立高校によっては複数の学科用意されている場合もあります。ここでは、そんな大阪の公立高校の偏差値ランキングや、受験対策の傾向などを解説します。

自己申告書の書き方は?

そもそも自己申告書が何のためにあるのか知っていますか?簡単に言うと、合格ボーダーラインの方を選別するためのものです。

大阪有名高校の入試偏差値と特徴について

現在、大阪の公立高等学校は200校以上あります。ここでは、有名高校の偏差値や特徴を掲載しています。

大阪の公立高校偏差値ランキング

大阪の公立高等学校の偏差値をランキング形式でご紹介します。現在、大阪の公立高等学校は200校以上。それらの高校の偏差値を掲載しているので、志望校選びや受験の参考にして下さい。

大阪公立高校の過去問からみる試験の特徴

大阪の公立高校で出題された過去問から、試験の特徴と出題傾向を分析しています。また、入試難易度の予想についても掲載しているので、高校受験対策の参考にして下さい。

大阪の公立高校受験で内申書は重要?

大阪の公立高校を受験するときに、試験結果と併せて審査されるのが「内申書」です。ですが、内申書は受験においてどの程度の重要性を持っているのでしょうか?

大阪では共学と男女別学、どちらの公立高校が人気?

公立高校を選ぶときの基準として、「共学か男女別学か」という点が挙げられます。人によっては、共学と男女別学に強いこだわりを持っている場合もあるので、かなり重要なポイントとなるでしょう。

大阪の公立高校の選び方を
もっと詳しく見る

高校受験でオススメの学習塾・進学塾【大阪府内エリア別】_img

高校受験でオススメの学習塾・
進学塾【大阪府内エリア別】

ここでは、高校受験をするならオススメしたい茨木・高槻・豊中にある学習塾・進学塾をご紹介していきます。

大阪のオススメの
学習塾・進学塾はこちら

知っておきたい
新学習指導要領の
ポイント

学習指導要項とは文部科学省が定めている教育課程(カリキュラム)の基準のこと。この学習指導要項に基づき、全国の学校において教育課程が編成されます。学習指導要項は10年に一度見直され、中学校では2021年度(小学校は2020年、高校は2022年度)から実施されます。
参照元:文部科学省(https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm)

なぜ学習指導要項が改訂されるのか?

学指導要項では小学校・中学校・高校に分けられ、教科ごとに大まかな目標や教育内容を示しています。教育課程は社会の変化に合わせて改訂されるべきであり、たとえば近年ではグローバル化やAIやビッグデータの活用が普及しています。学校で学び、これから社会で活躍していく子どもたちに必要な資質や能力を育むため、学習指導要項を改訂し、「どんなことをどのように学ぶか、どんな能力を身につけるべきか」を見直しているのです。

主な改訂内容は?

文部科学省が発表した「平成29・30年改訂学習指導要項」では、「生きる力」をテーマに改訂されています。“子どもたちが学んだことが将来の生きる力となるように”という意味が込められており、変化が多く予測が困難な時代を迎えても“自分で考える力”で乗り越えてほしいという願いがつまっています。そのため、主な改訂内容としては ・学んだことを人生や社会に活かそうとする「学びに向かう力・人間性」 ・未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力」 ・実際の社会や生活で生きて働く「知識及び技能」 の3つの柱で成り立っています。

どんな能力を身に着けさせたいのか?

これまでの学習では、いかに知識や技能を身に着けるかという点が重視されていました。しかし2020年度から年次実施される新学習指導要項では、ただ暗記するのではなく“何のために学ぶのか”が重要視されています。授業を通して「自分で課題を発見し」「自分から学び」「自分で考え」「自分で判断する」といった能力を身につけます。

新学習指導要項でどんな内容を学ぶのか?

たとえば外国語教育では、小学3・4年生では「外国語活動」、5・6年生では「外国語」の教科が導入されます。目標を高校卒業までに外国語でコミュニケーションできるようになることとし、聞く・読む・話す・書く能力をバランス良く育てます。 また、プログラミング教育では小学生において必修科目となり、論理的思考「プログラミング的思考」を養います。中学校では更に内容を充実させ、高校では必修科目「情報I」が新設されます。

アクティブラーニングによる学習を重視

また、「自分で課題を発見し」「自分から学び」「自分で考え」「自分で判断する」という力を身につけるべく、これからの学習ではアクティブラーニングが重視されます。アクティブラーニングとは主体的・対話的な学ぶスタイルのことをさし、教師から知識や技能を一方的に学ぶのではなく、グループ学習などを通じて自ら考え発信します。そのため、これからの学習では暗記する詰込み型のスタイルではなく、自分で考える力を育むスタイルが求められます。

高校受験でオススメの学習塾・進学塾22選in大阪

類塾

主な教室新大阪教室
住所
大阪市淀川区宮原3-3-11 新大阪プラザ3F

馬渕教室

主な教室十三校
住所
大阪府大阪市淀川区新北野1-8-19 興亜朝日十三ビル2F

修優館

主な教室福島本部教室
住所
大阪府大阪市福島区野田3丁目2-19

個別指導まなび

主な教室岸和田教室
住所
大阪府岸和田市土生町2-30-22 タチバナビル3F

個別指導Axis

主要な教室上本町校
住所
大阪府大阪市天王寺区上本町6-9-17 上六日光ビル6F

個別指導Wam

主要な教室南加賀屋校
住所
大阪市住之江区南加賀屋3-8-26 Y.S.ビル3F

個別指導キャンパス

主要な教室天六校
住所
大阪市北区樋之口町3-12 ユニオンビル202号室

個別館

主要な教室千里中央校
住所
大阪府豊中市新千里東町1-2-3 ザ・千里レジデンス1F

坪田塾

主要な教室茨木校
住所
大阪府茨木市双葉町9-20 コスモアネックス4F

SSS進学教室

主要な教室天王寺教室
住所
大阪市天王寺区大道3-3-11 筆本ビル2F

Hamax

主要な教室茨木教室
住所
大阪府茨木市別院町2-12 浜学園ビル3F

ゴールフリー

主要な教室上本町教室
住所
大阪市中央区東平2-3-13 パールライフ杉1F

個別指導シグマ

主要な教室池田教室
住所
大阪府池田市城南1-2-24 1F

個別指導京進 スクール・ワン

主要な教室八尾教室
住所
大阪府八尾市光町2-69 八尾藤増興産ビル2F

個別教室のトライ

主要な教室天王寺駅前校
住所
大阪府大阪市阿倍野区旭町1-1-10 竹澤ビル2F

個別指導スクールIE

主要な教室花園校
住所
大阪府東大阪市花園本町1-1-56 イワサキビル2F

ITTO個別指導学院

主要な教室千島校
住所
大阪府大阪市大正区千島3-14-19

個別指導学院フリーステップ

主要な教室古川橋教室
住所
大阪府門真市末広町31-10 サンコオア第2ビル1F

明光義塾

主要な教室西梅田教室
住所
大阪府大阪市福島区福島7-21-14 フェスタ福島4F

個別指導塾スタンダード

主要な教室梅田教室
住所
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル10F

トライプラス

主要な教室関目駅前校
住所
大阪市城東区関目5-14-31 アメニティ関目1F

ブレーン

主要な教室枚方公園教室
住所
大阪府枚方市枚方元町7-16 ハヤロク公園ビル2F

関西個別指導学院

主要な教室天王寺教室
住所
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-21 岸本ビル8F

能開センター

主要な教室八尾校
住所
大阪府八尾市光町1-46 ダイエービルド八尾ビル 2F

開成教育セミナー

主要な教室長居教室
住所
大阪府大阪市住吉区長居東3-15-29 1-3F

第一ゼミナール

主要な教室城東校
住所
大阪府大阪市城東区中央1-13-13 村上実業ビル3F

創研学院

主要な教室久宝寺校
住所
大阪府八尾市跡部北の町1-2-8

成基学園中等部

主要な教室豊中教室
住所
大阪府豊中市本町3-1-59 DAIYOビル

開智総合学院

主要な教室今福教室
住所
大阪府大阪市城東区今福西2-9-20

佑学社・大阪教育

主要な教室生野本部校
住所
大阪府大阪市生野区舎利寺2-9-28

イング

主要な教室新大阪教室
住所
大阪府高石市綾園1-11-22 サンマルイビル1-3F

進学塾WIN

主要な教室上本町校
住所
大阪市天王寺区生玉前町1-19 WIN FELIXビル

国大セミナー

主要な教室吹田校
住所
大阪府吹田市片山町4-14-22 コージィ山本102号

日能研(ユリウス)

主要な教室天王寺教室
住所
大阪市天王寺区悲田院町8-22 ニッセイ天王寺ビル3F

特別入学者選抜

合否の判定方法は、調査書の内申点450点と学力検査点450点を各校が「3:7」「4:6」「5:5」「6:4」「7:3」の5パターンから比重を選択。

総合点を算出し決定します。

志望者数

専門学科を設置する高等学校は1,374名・競争率1.27となっています。

総合学科を設置する高等学校については、1,952名、競争率1.16となっており、多部性単位制・昼夜間単位制を設置する高等学校は270名・競争率0.83です。(平成31年実績)

受験実地高校

府立

摂津、大塚、東住吉、夕陽丘、港南造形、淀川清流、成城、西成、長吉、箕面東、布施北、和泉総合、岬、桃谷

市立

市立工芸、岸和田市立産業、市立水都国際、市立中央、市立桜宮、市立汎愛、市立咲くやこの花

内申点の計算について

内申点の計算については、1~3年生の評価の合計で、3年生の評価が特にウエイトが高くなっています。

1年生9教科(英語・数学・国語・理科・社会・音楽・美術・保体・技家)×5段階=45点。

2年生も1年生と同様で、9教科×5段階=45点です。

3年生に関しては9教科×5段階×3=135点となる内訳。

合計225点満点といった計算です。

選抜方法

試験科目は英語・数学・国語・理科・社会の5教科となっており、点数はそれぞれ45点。

合計225点を高校ごとに設定している満点に換算します。

国語・数学・英語の3教科はそれぞれA「基礎的問題」、B「標準的問題」、の2種類から各高校が選択。

英語のリスニングの時間は15分。

英語・数学・国語の基礎的問題と標準的問題、理科・数学はいずれも40分となっています。

さらに、学科により実技検査(100点〜225点)、面接(配点なし)を実施する場合もあります。

合否の判定方法は、調査書の内申点225点と学力検査点225点を各校が「3:7」「4:6」「5:5」「6:4」「7:3」の5パターンから比重を選択。

総合点を算出し決定します。

参照元:大阪府(http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00333790/01_R03_all.pdf)

一般入学者選抜

志望者数

普通科を設置する高等学校は26,315名・競争率1.13となっています。

普通科単位制高等学校については、1,380名、競争率1.23となっており、専門学科のみを設置する高等学校は4,239名・競争率1.07です。(平成31年実績)

加えて、定時制の課程の高校は以下。普通科を設置する高等学校は194名・競争率0.35となっています。

総合学科のみを設置する高等学校については、143名、競争率0.33です。専門学科のみを設置する高等学校は81名・競争率0.25です。(平成31年実績)

受験実地高校

府立

東淀川、旭、茨田、清水谷、夕陽丘、港、勝山、阿倍野、東住吉、平野、阪南、池田、渋谷、桜塚、豊島、刀根山、箕面、春日丘、茨木西、北摂つばさ、吹田、吹田東、北千里、山田、三島、高槻北、芥川、阿武野、大冠、摂津、島本、寝屋川、西寝屋川、北かわち皐が丘、枚方、長尾、牧野、香里丘、枚方津田、守口東、門真西、野崎、緑風冠、交野、布施、花園、かわち野、みどり清朋、山本、八尾、八尾翠翔、大塚、河南、富田林、金剛、懐風館、長野、藤井寺、狭山、登美丘、泉陽、金岡、東百舌鳥、堺西、福泉、堺上、美原、泉大津、信太、高石、和泉、久米田、佐野、日根野、貝塚南、りんくう翔南、泉鳥取(単位制高等学校)

市岡、大阪府教育センター附属、槻の木、鳳(専門学科)

園芸、農芸淀川工科、西野田工科、今宮工科、茨木工科、城東工科、布施工科、藤井寺工科、堺工科、佐野工科旭、枚方、花園、長野、佐野、住吉、千里、泉北箕面、和泉住吉、千里、泉北北野、大手前、高津、天王寺、豊中、茨木、四條畷、生野、三国丘、岸和田柴島、大正白稜、今宮、千里青雲、福井、芦間、枚方なぎさ、門真なみはや、枚岡樟風、八尾北、松原、堺東、成美、伯太、貝塚

市立

市立東、大阪市立、市立西、市立南、東大阪市立日新(専門学科)

市立淀商業、市立住吉商業、市立鶴見商業、東大阪市立日新、岸和田市立産業

市立西、市立南、市立東、堺市立堺、市立大阪ビジネスフロンティア、市立都島工業、市立生野工業、市立泉尾工業、市立東淀工業、堺市立堺、市立西、市立東、大阪市立、大阪市立、市立淀商業、市立咲くやこの花市、立扇町総合、

内申点の計算について

内申点の計算については、1~3年生の評価の合計で、特に3年生の評価のウエイトが高くなっています。

1年生9教科(英語・数学・国語・理科・社会・音楽・美術・保体・技家)×5段階×2=90点。2年生も1年生と同様で、9教科×5段階×2=90点です。

3年生に関しては9教科×5段階×6=270点となる内訳。

合計450点満点となる計算です。

選抜方法

試験科目は英語・数学・国語・理科・社会の5教科となっており、点数はそれぞれ90点。合計450点を高校ごとに設定している基準に換算します。

国語・数学・英語の3教科はそれぞれA「基礎的問題」、B「標準的問題」、C「発展的問題」の3種類から各高校が選択。

英語のリスニングの時間は15分、発展的問題は25分です。英語・理科・数学の基礎的問題と標準的問題はいずれも40分となっています。英語の発展的問題のみリスニングに重点を置いているため30分です。数学・国語の基礎的問題と標準的問題は50分・発展的問題は60分となっています。

合否の判定方法は、調査書の内申点450点と学力検査点450点を各校が「3:7」「4:6」「5:5」「6:4」「7:3」の5パターンから比重を選択。総合点を算出し決定します。

参照元:大阪府(http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00000000/01_housin.pdf)

大阪の公立高校

これから入試を迎えるというみなさん、今後大阪府の入試制度が大きく変わる方針であることはご存じですか?これを知っておかなければ来年以降の入試の成功は難しくなりますので、ここでチェックしてくださいね。

大阪には200以上の公立高校がありますが、それらの公立高校の偏差値や入試の特徴、内申書の重要性などについてご紹介しています。

大阪の公立高校を受験するときの最重要ポイントは、各公立高校の偏差値を知っておくことです。また、同じ学校でも学科によって偏差値が異なっている場合もあるため、それらも含めて確認しておきましょう。

そして、公立高校の偏差値の高さは、内申書の点数の重要性にも関わってきます。内申書の点数は偏差値の低い学校ほど重要性が増すので、内申点の計算方法を知って、できる限り点数を挙げておくことが大切です。

それに加え、高校受験の要となる学力試験は、都道府県によって出題傾向や特徴に違いがあることも知っておいてください。大阪の学力試験は全体的に難易度が高くありませんが、過去問から出題傾向を導き出せば試験勉強に役立ちます。

また、高校を選ぶときには「共学に通いたい」「男女別学が良い」という希望もあるでしょうが、大阪の公立高校には共学しか存在しません。共学には多くのメリットがあるため、男女別学を希望している方はそのメリットも参考にしてください。

子どもが抱える進学の悩み事情

中学三年生になるといよいよ受験生となり、多くの子供たちが進学に悩みを抱えるようになります。進学の悩みの中身は子供たちによって異なるため、周囲の大人は冷静に子供たちを観察して悩みに応じた対応をすることが求められます。中学生が抱える進学の悩み事情にはどのようなものがあるのでしょうか。

子どもが抱える進学の悩み事情に
ついて詳しく見る