公開日: |更新日:
大阪には多くの塾があるため、どの進学塾にお子さんを通わせるかで悩む親御さんは多いと思います。
しかし、悩ましいのは塾選びだけではありません。いつから塾に通わせるかというのも一つの大きなポイントです。
ここでは、どのようなタイミングで塾に通い始める生徒が多いのかについてまとめました。
それぞれのタイミングで入塾させるメリットについても解説しているので、お子さんをいつ入塾させようかで悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
中学校入学と同時に塾に通い始める生徒はとても多くいます。このタイミングで入塾すると勉強する環境に自然と馴染んでいくため、一直線に高校入試に向かいやすくなります。
また、初めから学校の授業を先取りすることができるため途中で躓きにくくなるのも大きな利点だといえます。
また、中学校1年生から塾に通っていると安定した内申点が取れるというのもポイントです。
入試の点数がボーダーライン上であった場合、内申書の評定が入試の結果に大きくかかわるのは言うまでもありませんよね。
このことを考えても、入学と同時に入塾するメリットは大きいといえるでしょう。
多くの学習塾では学校の授業よりも早く勉強を進めるため、年度の途中で入塾してしまうと授業についていけないことがあります。
そのため、新学年に上がるときは塾に通い始めるチャンスといえるでしょう。
塾では2~3月頃から次学年の勉強をスタートさせることも多いため、この辺りについてもリサーチしておくとよさそうです。
もちろん、年度途中での入塾が悪いわけではありません。しかし、お子さんが塾の授業についていくためにはそれなりに努力しなければいけません。
途中から集団授業に合流するのが難しければ、個別指導を考えてみてもいいでしょう。
中学校2年生まではまったく勉強しなかった生徒が、3年生に上がった途端にものすごい勢いで勉強を始めることがあります。
これは、やはり受験生になったことでモチベーションが上がったことが理由だといえるでしょう。
それまで成績が振るわなかった生徒がここから一気に追い上げることも珍しくありません。
お子さんがこのようなタイプの場合は、中学校3年生に上がるタイミングで塾に通わせてあげるといいでしょう。
他の生徒が勉強している姿をみれば、モチベーションはよりアップするはずです。環境を整えることでお子さんをサポートしてあげてください。
お子さんが部活に熱心に取り組んでいる場合は、中学3年生の夏に部活が終了したときが入塾のタイミングだといえます。
最後の試合の前に無理やり塾に通わせても、おそらく授業に身が入らないことでしょう。
しかし、部活が終了するまで思う存分打ち込んだ生徒は、その後は入試まで全力投球できる傾向が高いです。
受験生になって周りが勉強に打ち込んでいるときに部活に熱中していると、親としてはやきもきしてしまうかもしれません。
ですが、部活に打ち込んだ生徒は爆発力があります。ガミガミ言いたい気持ちをぐっとこらえ、優しく見守ってあげるとよいでしょう。
学校の勉強は、いつどこで躓くかわかりません。徐々に授業についていけなくなって少しずつ成績が下がるパターンもあれば、苦手な単元に入って一気に成績がガタ落ちすることもあります。
成績が下がるとつい怒ってしまいたくなりますが、それがまずい状況であることはお子さんが一番わかっています。
成績が下がった教科だけでもいいので、ぜひ入塾をすすめてみてください。これで苦手教科の成績が上がれば、お子さんのやる気も一気にアップします。
勉強に対するやる気に火がつけば、他の教科も受講したいと自分から言い出すかもしれませんよ。
親としては塾に通わせるだけでなんとなく安心してしまいますが、塾に通えば自然に成績が上がるわけではありません。
一番大切なのは、通塾する本人のモチベーションです。これがなければ、塾に通わせてもお金をどぶに捨てているようなものだといえるでしょう。
勉強に対するモチベーションは、ちょっとしたきっかけで上がることがあります。お子さんから勉強に対するやる気をうかがわせる発言が出たら、見逃さないようにしましょう。
気分が乗っているタイミングでうまく入塾できれば、スムーズに成績も上がっていくはずです。
塾に通い始めるタイミングは人それぞれのため、一概にはいえません。
大切なのは、お子さんに合ったタイミングを見逃さないことです。お子さんの成績や勉強に対するモチベーションをみながら、タイミングをみて入塾させてください。
適したタイミングで塾に通わせることができれば、成績もどんどん上がっていくはずですよ。
引用元:馬渕教室
http://kouju.mabuchi.co.jp/index.html
引用元:Z会の通信教育
https://www.zkai.co.jp/jr/
※価格は、2021年10月の情報です。
各スタイル別でおすすめする学習塾・サービスは、以下の基準で選出しています。
類塾...追求心を喚起する学科の充実度No.1(参照元:「類塾コース」https://juku.rui.ne.jp/courseinfo)
馬渕教室...難関校の合格実績No.1(参照元:「馬渕教室2020年公立高校合格実績」https://www.willway.ne.jp/group_results/k_osaka.html)
中学生向け通信教育の満足度No.1(参照元:「イード・アワード2019通信教育」https://www.iid.co.jp/news/press/2019/111901.html)