公開日: |更新日:

四天王寺高等学校

聖徳太子が建立した四天王寺の歴史を汲む、天王寺高等学校について、偏差値や口コミなどをご紹介しています。

和の精神にこだわる四天王寺高等学校

四天王寺高等学校の学校概要

聖徳太子が建立した寺院として有名な四天王寺。その名前を戴く同校は、聖徳太1300年忌記念事業として1922年に設立されました。聖徳太子が体現した和の精神の涵養を理想とし、単なる知識の伝達にはとどまらない、柔軟な思考力と深い人間性を育むための教育が同校では行われています。「忘己利他」の精神を目指し、他者のために働くことができる人間を形成するために、朝の朝拝や仏教の授業、授戒会などの宗教行事が行われている点も同校のユニークな点です。また、普通科スポーツ・芸術コースといった特殊コースを設置している点も同校の大きな特徴の一つです。

そんな同校の教育水準の高さは折り紙付き。神戸女学院、京都女子と並び、関西女子御三家と称されることもある同校ですが、医学部への進学者数については、全国でもトップクラスの実績を上げています。

部活動が活発に行われているのも同高の特徴。特に、ハンドボール部では、全国規模での大会におけるタイトル獲得数が全国最多の28タイトルを誇っています。

生徒ひとりひとりに寄り添った指導内容

四天王寺高校は中学校から入学した内部進学の生徒と、高等学校から入学した外部進学の生徒の学習過程進度の違いを考慮して、両者が内部で別クラスに分けられています。また、生徒それぞれの進路希望に応じて、理数コース、英数コース、スポーツ芸術コースの3つのクラスが用意されています。

  • 理数コース
    東京大学や、京都大学、ならびに筑波大学やといった、理系の最難関国立大学や、医学部及び関連学部の受験を考えてえいる生徒のためのコースです。コース一年次から、理系科目に特化したカリキュラムのもとで授業が行われます。
  • 英数コース
    難関国立大学の文系学部および理系学部、また難関私立大学への進学を考えている生徒のためのコースです。英数コースの生徒は、第二学年進学次に文系・理系のクラスに更に分けられ、ひとりひとりの希望する進路に合わせて細やかな指導が行われます。
  • スポーツ・芸術コース
    アスリート、およびアーティストとしての自身の才能を極めようとする生徒を対象とするコースです。生徒ひとりひとりの資質・能力に合わせて、最適な教育上の配慮が行われます。

四天王寺高等学校の偏差値

  • 74(普通科理数コース)
  • 70(普通科英数コース)
  • 50(普通科スポーツ・芸術コース)

参照元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/ranking/deviation/pref=osaka/c=3/)※2020年11月15日確認時点

四天王寺高等学校の口コミ

ふきだし 高校では、勉強に専念したい。どうしても難関大学や、医学関連学部に進学したい。そう考えている人にとっては、四天王寺高校は強くおすすめできると思っています。自主性を重んじる校風のため、課題の数は決して多くありませんし、ただ受け身でいる生徒に対しては教員側からの指導も多くはありません。しかし、日々の復習や任意の課題をこなし、授業についてこられれば、間違いなく力がつくと思います。四天王寺高校には個性ある生徒が多くいるので、多様な価値観に日常的に接することが出来て、自分自身の視野を広げることができます。そしてなにより、先生の質がとても良いです。本当に良いです。これは私自身の話なので参考程度ですが、入学前には苦手としていた数学が飛躍的に伸びました。本当にいくらお礼を申し上げても足りないくらいです。(在校生)

ふきだし勉強するときは勉強に集中し、学校行事(体育祭、修学旅行等)といったイベント時には、 イベントに集中するといった、メリハリの利いた高校生活を送ることができる高校です。何事につけ、学校と生徒が一体となって協力し合う環境があるように感じます。校則については、女子校ですから、ある程度厳しいものになっているのは仕方がありません。しかし、四天王寺高校の校則は、生徒を不条理に締め付けるようなものではなく、いち保護者として納得できるものだと感じます。校舎は市街地にあるため、コンパクトに設計されえいます。そのため、移動がしやすかったです(体育館も校舎内にありました)。またホールなどは大変広く充実していると感じました。(保護者)

ふきだし私は、高校からの三年コースの卒業生です。もともと他の公立高校の受験を考えていましたのですが、四天王寺を見学に行った際に、生徒の物静かな様子や、私立なのにあまり飾らない雰囲気が気に入って、専願で受験しました。実際に入学してみて、私は女子高ならではの四天王寺の雰囲気が好きでした。人それぞれだとは思いますが。個性的な趣味を持った人が多くいましたが、みんながそれを受け入れてましたし、一人ひとりが自分自身の趣味をオープンにしていたので、のびのびとして雰囲気の中で学校生活を送ることができました。
中高一貫6年コースの生徒との壁を感じることは少々あります。3年生まで同じクラスにはなりません。しかし、中高一貫6年コースのほうが教師の質が高いといったことはなく、実際私の学年の先生はすごくよかったです。ちなみに、仏教校なので、毎朝、讃歌を歌い、週3回般若心経を唱える時間があるほか、仏教の授業があります。

四天王寺高等学校の合格体験記

振り返ってみると、私が勉強を頑張ることができたのは、仲間や家族、塾や学校の先生の存在があったからでした。勉強をすることが嫌になったり、また辛くなったりしたことも何度もありました。そんな時、両親や塾や学校の先生がかけてくれる励ましの言葉や、周りのみんなが勉強している姿に、何度も勇気づけられ、頑張ることができました。これから高校受験を控えている中学生は、ぜひ、共に勉強に励む仲間と、いつも側で支えてくれている両親や、塾や学校の先生を大切にしてください。

私は転校をしたため、編入先では授業の進度が異なり、遅れている様なところがたくさんありました。そんなとき、塾の先生方が補習をしてくれたため、遅れを取り戻すことができました。一時は、実力テストや模試で、なかなかA判定が出ず、志望校を変えようと思ったこともありました。しかし、どうしても志望校に行きたい気持ちが強く、最後まであきらめませんでした。先生方には、入試の直前まで何度も「大丈夫」と励ましていただきました。不安な気持ちに負けてしまいそうになることも何度かありましたが、ここで負けたらだめだと自分に言い聞かせて、無事に合格することができました。

四天王寺高等学校の進学実績(2021年度)

国立 京都大学、大阪大学、神戸大学など、計126名(合格のべ人数)
公立 大阪市立大学、大阪府立大学、奈良県立医科大学など、計75名(合格のべ人数)
私立 同志社大学、立命館大学、近畿大学など、計827名(合格のべ人数)

四天王寺高等学校では、大学受験に備えてさまざまな選択科目を履修することが可能です。選択科目の授業では理系と文系に分かれ、生徒一人ひとりの目標に合わせて少人数による授業によりきめ細かく指導をしています。また、海外の大学への進学を目指す生徒向けに、海外協定大学推薦制度(UPAA)を導入。受験勉強と並行して海外の大学へ出願し、結果を待ちながら国内の大学向けの受験勉強を継続するという「グローバル併願」ができます。

参照元:四天王寺高等学校HP(https://www.shitennoji.ed.jp/stnnj/success)

四天王寺高等学校のアクセス

【住所】
〒543-0051大阪市天王寺区四天王寺1丁目11番73号

【電話番号】
TEL 06-6772-6201

【交通アクセス】
JR天王寺駅から北へ徒歩10分。
地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅4番出口から南へ徒歩5分。

学習スタイルで選ぶ!

高校受験を目指せる
学習塾・サービス3選

追求心と思考力を高め効率的に成果を出す

類塾

類塾_img

引用元:類塾
https://juku.rui.ne.jp/

  • 集中特訓で効率的に成績アップ
  • グループ追及で自己学習がぐんぐん進む
  • 答えのない問題の考え方で小論文力向上

類塾生の定期テスト結果を見る

Z会の通信教育_img

引用元:Z会の通信教育
https://www.zkai.co.jp/jr/

  • 1回約30分と自分のペースで学べる
  • 精鋭講師陣によるハイレベルな授業
  • 5講座セットで11,430円から

※価格は、2021年10月の情報です。

Z会の通信教育のカリキュラムを
公式サイトで見る

各スタイル別でおすすめする学習塾・サービスは、以下の基準で選出しています。
類塾...追求心を喚起する学科の充実度No.1(参照元:「類塾コース」https://juku.rui.ne.jp/courseinfo)
馬渕教室...難関校の合格実績No.1(参照元:「馬渕教室2020年公立高校合格実績」https://www.willway.ne.jp/group_results/k_osaka.html)
中学生向け通信教育の満足度No.1(参照元:「イード・アワード2019通信教育」https://www.iid.co.jp/news/press/2019/111901.html)