公開日:|更新日:
追求型の授業をいち早く取り入れている類塾について、特徴や口コミなどをまとめています。
自分で考える力を養う学習法をいち早く取り入れ、多くの生徒を難関公立校に合格させてきた類塾。
追求型授業と呼ばれる、自ら問題を解く中での「気づき」を発表し合う授業をベースに指導を行い、少ない授業数でも、飛躍的に生徒の成績をアップさせています。
将来の段取り能力を身に着ける「類塾手帳」や、気づけば自然と文章力や思考力が身に着く「類塾ネット」など、授業以外にも、将来を見据えた能力の開発にこだわっているのが類塾の特徴です。
授業アンケートや授業モニターを行うことで、講師に研鑽を積ませ、より質の高い授業の実施を徹底しています。遠くからでも安心して通える通学バスの運行や、成績の伸びが一目でわかるように記録された成績通知票など、生徒のことを真剣に考えているのも魅力のひとつ。
自分で考える力を身に着けた子供たちは、進学後も成績を伸ばし続けています。目先の合格ではなく、将来どんな力が役立つかを考えて勉強している子どもは、勉強を楽しんでおり、成績も優秀なことが非常に多いのです。
年収300万円以下の家庭向けに授業料無料サービスもあります。家庭の事情で通塾を諦めていた、経済的に余裕のない子でも通うことができます。
従来の受験勉強とは、ただ言われたものを暗記していく詰め込み型でした。しかし、近年求められているのが「追求型」の授業です。
追求型とは、自分で考える力を育む授業。先生が問題(勉強だけでなく社会問題なども)を出し、生徒たちで問題点や課題を抽出し、解決への道筋を考え、徹底的にその問題を掘り下げます。
全員の答えが一緒になることは少ないため、どの意見の可能性が高いかなどを話し合っていくのですが、講師は基本的に否定はしません。自分たちで答えを導けるよう、生徒が発言しやすいような環境作りを講師は意識しています。そのため、講師と生徒は同格として授業を行うため、講師が異論を出すときは必ず根拠も提示してくれるのです。
そうして学習意欲が上がり、追求する思考回路を持つようになります。すると勉強も楽しくなって問題意識も高くなり、だんだんと自主的に調べ、話し合うことが増えていきます。すぐに成績がアップしなくても、時間とともに飛躍的に伸びる生徒が非常に多いのが特徴です。
受験は個人プレーと考える人もいるかもしれませんが、類塾ではあくまで団体戦と考えています。自分より成績の悪い子に教えることで成績を上げた子もいますし、そういった姿を見て奮起し成績がアップした子もいるからです。みんなで刺激し合って、成績を伸ばします。
類塾では、自ら勉強する意欲をアップさせます。自分で考える授業により勉強の面白さに気付いた生徒たちは「自主グループ」として、自習室で自らグループ追求を行っています。その活動量は授業の2倍。遅くまで残り、みんなで話し合いながら勉強し、力を合わせて一緒に受験を乗り切る雰囲気が根付いているのです。
定期的に生徒や保護者にヒアリングを行い、様々な切り口から生徒の情報を集めることで指導に還元しています。その中でも特徴的なのが、仲間のヒアリングです。仲間からの褒め言葉や指摘を本人に伝えることで、モチベーションアップにつなげています。
類塾の自習室は、アクティブラーニングルームを採用。これは、ハーバードやスタンフォード、マサチューセッツといった世界トップクラスの大学で導入されており、近年東大でも採用されています。
実はその東大のアクティブラーニングルームの設計は、類塾を運営する類設計室が担当したのです。類塾の自習室は東大と全く同じ作りになっています。
もちろん、自習室には最低限のルールがあります。しかしお互いに教え合い、みんなで話し合い一緒に勉強できるというのは、生徒にとって大きなメリットと言えるでしょう。
類塾では、生徒との定期的な面談を実施しています。講師が生徒と個別で話し合い、どこが分からないのか、何に悩んでいるのかを把握。生徒一人ひとりにぴったりの勉強方法を提案してくれます。
生徒との面談内容については保護者に電話で報告。生徒だけでなく保護者ともコミュニケーションをはかり、学習面と生活面、どちらもサポートできるよう万全を期しています。
また、類塾では細かい成績管理を徹底。授業で行ったテストの成績を記録し、学習指導に活かしています。努力が成果につながっていると伝えることで生徒の学習意欲を高め、自主的に学習する習慣を身につけられるのです。
正確な成績管理や個別面談で得た情報を活かして生徒をサポートするだけではなく、保護者に対する情報共有を細かく行ってくれる類塾。大阪にたくさんある塾のなかでも、高校受験を乗り切るためのフォローアップ体制が整っているといえます。
生徒と定期的な個別面談などの実施を通じて、学習指導に生かす類塾。保護者との連絡体制も他の塾と比べて密で、塾だけでなく自宅でも、子供たちの学習をフォローアップできるような体制作りが進んでいます。
お子さん一人ひとりにあった学習法とは何か、モチベーションを高めるためにはどうしたらいいのかを、生徒面談などで子供たちと話し合った上で、その結果は電話で保護者にもしっかり連絡。学習スタイルはもちろんのこと、家庭での生活面までプロの講師やカウンセラーがサポートしてくれます。
「天才を目指す」というキャッチコピーの元、独自のスタイルを展開する類塾は、保護者との連絡においても、勉強だけでなく、子供の成長をどう引き出し、伸ばすお手伝いをするかを考えている塾と言えそうです。
類塾の成績管理方法は、「定期テスト」「公開実力テスト」などの結果をもとに、成績通知表に成績の推移を記録していくことで、視覚的に子供が勉強の成果をはっきりと認識できるよう、工夫しています。
勉強へのモチベーションが高まった!という達成感や、自分自身の成長を感じられる瞬間です。子供がこうしたやる気を伸ばすきっかけを逃すことなく、きちんと活用できるような体制が整っているのが類塾の大きな特徴と言えるでしょう。
また、学習の習慣化や進捗管理も、きめ細やかに成績管理をしてもらえているからこそ。類塾に任せておけば、成績管理は安心といえるのではないでしょうか。
類塾では、入塾前に個別説明や面談、保護者の方の授業体験などができます。
ユニークな学習方針を打ち出す類塾。授業開始後も、このあとご紹介する類塾手帳という独自のツールを使いながら、生徒一人ひとりの状況や癖などを個別面談で先生とじっくりと話し、子供が自分で「このあとどうしていけばいいのか」を考えられるよう、サポートしています。
押し付けではなく、子供と一緒に歩むという姿勢を大切にしていくことで、子供の将来に役立つ習慣や思考方法などを身につけさせることができるのです。生徒との個別面談の結果や内容は、保護者にも随時電話で共有してもらえるので、親御さんとしても安心です。
類塾には、「類塾手帳」と呼ばれる、生徒の学習状況の進捗や、苦手なポイントなどを記録する手帳があります。これは、塾での学習だけでなく、家庭での学習の進捗も記録するノートです。
子供が目標に合わせて、自分でスケジュールを組み立て、予定を把握し、もしも予定が狂った時には自分でスケジュールを組み立て直す力を類塾手帳では養います。
これからの人生で、ずっと必要になる「段取り力」を身につけることのできる類塾手帳は、子供の生涯にわたっての、財産となるスキル・能力を身につけられるツールと言えるでしょう。もちろん、類塾手帳をもとに、勉強も先生と一緒に管理していくため、勉強のモチベーションアップにもつなげられます。
2020年合格実績 参照元:類塾ホームページ(https://juku.rui.ne.jp/achievement/high)
類塾の夏期講習では、受験対策はもちろん、社会で生きていくために必要な力を身につけるための学習カリキュラムを導入。なかでも類塾が重視しているのは、「自力で考える」こと。
5教科の講座を行いながら、子どもたちの探求心を刺激し勉強の面白さを教える「探求講座」が設けられているのも類塾の特徴です。
類塾の冬期講習は、講師の「グループ追求」や生徒相談、保護者相談によって、生徒の学習意欲が高まると評判です。また、グループディスカッションや自習室で他の生徒と触れ合うことによって、仲間とともに頑張れる環境が整っています。類塾の冬期講習は、大阪府内全59の教室で開始されます。
類塾では年に1回「わかさ長期合宿」を実施しています。「合宿」というと、泊まり込みで勉強漬けになるというイメージがありますが、類塾の合宿は子どもたちが地域の人々と交流を深め、地域文化を肌で感じるための自然体験学習がメインです。
合宿では、班に分かれて農村・漁村に宿泊。子どもたちは豊かな自然に囲まれた若狭町で人々とふれあい、地域社会のあり方を学びます。
子どもたちを健やかに育てるためには、ただ知識を詰めこむ勉強だけでは不十分だというのが類塾の考え。「わかさ長期合宿」では、実際に身体を動かす活動体験を通して自主性を伸ばすことを目的としています。いずれ巣立っていく子どもたちの将来を見据えた合宿での経験が、大人になってから社会で生き抜くために必要な能力を育んでくれるでしょう。
例えば、2017年に実施された類塾の合宿授業「わかさ長期合宿」では、子供たちが各班に分かれて福井県若狭町の魅力や暮らしの知恵をまとめ、紙芝居プレゼン方式で発信するプログラムを実施しています。若狭町の地元の方の自宅に民泊する体験や、かみなか農楽舎でのワークショップなどは、授業では体験できない貴重な経験ができるチャンスです。
合宿報告の写真からは、子供たちの自信に満ちた顔や、楽しそうな表情が見て取れます。中学校受験では、学力だけでなく探究心や勉強に向かうマインドが問われることもあるからこそ、勉強一辺倒ではない、こうした合宿授業は、類塾の魅力ではないでしょうか。
会社名 | 株式会社 類設計室 |
---|---|
住所 | 〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-3-2 類ビル |
新大阪教室 | |
---|---|
住所 | 〒532-0003 大阪市淀川区宮原3-3-11 新大阪プラザ3F |
アクセス | 新大阪駅より徒歩8分 |
天王寺駅前教室 | |
---|---|
住所 | 〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-21 岸本ビル5階 |
アクセス | 天王寺駅または大阪阿倍野橋駅すぐ |
金剛教室 | |
---|---|
住所 | 〒589-0011 大阪狭山市半田1-86-1 |
アクセス | 金剛駅より徒歩3分 |
南方教室 | |
---|---|
住所 | 〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-3-2 類ビル3F |
アクセス | 西中島南方駅よりすぐ |
十三教室 | |
---|---|
住所 | 〒532-0025 大阪市淀川区新北野1-2-13 明治安田生命十三ビル2F |
アクセス | 十三駅より徒歩3分 |
御幣島教室 | |
---|---|
住所 | 〒555-0012 大阪市西淀川区御幣島2-9-9 フレッシュにしよど2F |
アクセス | 御幣島駅より徒歩3分 |
上新庄教室 | |
---|---|
住所 | 〒533-0014 大阪市東淀川区豊新4-21-1 徳岡ビル2・3F |
アクセス | 上新庄駅より徒歩8分 |
都島教室 | |
---|---|
住所 | 〒534-0016 大阪市都島区友渕町2-15 ベルファII2F |
アクセス | バス停「高倉町2丁目」より徒歩3分 |
野田駅前教室 | |
---|---|
住所 | 〒553-0006 大阪市福島区吉野3-12-3 ルネ壱番館3・4F |
アクセス | 野田駅より徒歩1分 |
弁天町駅前教室 | |
---|---|
住所 | 〒552-0001 大阪市港区波除3-9-2 弁天町駅前ビル2・3F |
アクセス | 弁天町駅より徒歩1分 |
古市教室 | |
---|---|
住所 | 〒536-0001 大阪市城東区古市2-3-38 |
アクセス | バス停「古市3丁目」より徒歩すぐ |
鶴見教室 | |
---|---|
住所 | 〒538-0052 大阪市鶴見区横堤5-1-10 |
アクセス | 横堤駅より徒歩1分 |
京橋駅前教室 | |
---|---|
住所 | 〒534-0024 大阪市都島区東野田町4-7-23 サンビル京橋2F |
アクセス | 京橋駅より徒歩6分 |
谷町教室 | |
---|---|
住所 | 〒540-0012 大阪市中央区谷町9-1-7 サンイースト2F |
アクセス | 谷町九丁目駅より徒歩4分 |
平野教室 | |
---|---|
住所 | 〒547-0034 大阪市平野区背戸口5-6-24 平野駅前シティビル1号館1F |
アクセス | 平野駅(大阪市営)より徒歩3分 |
帝塚山教室 | |
---|---|
住所 | 〒558-0054 大阪市住吉区帝塚山東1-3-34 PLOT帝塚山1・2F |
アクセス | 姫松駅より徒歩1分 |
我孫子教室 | |
---|---|
住所 | 〒558-0014 大阪市住吉区我孫子2-11-19 |
アクセス | 我孫子町駅より徒歩3分 |
田辺教室 | |
---|---|
住所 | 〒546-0033 大阪市東住吉区南田辺3-18-20 木村青果地方卸売市場2F |
アクセス | 駒川中野駅より徒歩12分 |
住之江教室 | |
---|---|
住所 | 〒559-0006 大阪市住之江区浜口西3-1-5 |
アクセス | 住ノ江駅より徒歩7分 |
引用元:馬渕教室
http://kouju.mabuchi.co.jp/index.html
引用元:Z会の通信教育
https://www.zkai.co.jp/jr/
※価格は、2021年10月の情報です。