公開日: |更新日:

大手塾のメリットとデメリットを紹介

小学生からでも塾に通わせている世帯が多くなってきている昨今、「一体どんな塾に通わせることが効果的なのか。」という疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。

学校以外の時間を使って勉強してほしいという保護者の方も多いと思いますが、塾と一言に行っても大手の塾や個人で行っている小さな塾、さらには個人授業を行なっているところなど多岐に渡っています。

今回は、大手塾のメリット、デメリットと個人で行われている塾との違いについてご紹介します。

大手塾のメリット

ノウハウの蓄積

大手塾の1番のメリットとして上がるのがノウハウの蓄積と情報の多さです。

まずは学びをするためのノウハウというのは、長い間塾で教えてきたデータや、たくさんの知識量の違う生徒を持っている大手ならではの指導方法や、学力による進路データなど、進学のための必要なデータを多く持っています。

志望校合格のために何が必要なのかというデータ、情報を持っているというのは塾の強みになります。ノウハウが多いことで、カリキュラムやシステムが整っているのもメリットとなります。

能力別や進学コースなどによって分けられている

大手の集団塾の場合は、生徒の人数が多く学習能力によってクラス分けが行われたり、進学のコース別に特化した授業などに幅広く対応されていることが多いです。

学校ではなかなか、能力別に振り分けたりすることができませんが、塾ではそれが行えます。

同じようなレベルの授業を進めることで、効率よく学ぶことができます。

競争心

進学塾には多くの生徒がいますので、授業にしても模試にしても、競争心が生まれやすいと言われています。もし、その競争心をうまく活用できれば、学習意欲の向上につながります。

周りに同世代の勉強する生徒がいる、というのはある種メリットになります。

大手塾のデメリット

きめ細やかな対応ができない

能力別やコース別に分かれていても、人数が多くなることで、そのクラスの中にも能力に差が出てきます。その場合に、全ての個人個人に個別の指導が細やかに行われることは難しく、ある程度授業の流れに沿って指導が行われます。

そのため、大手の塾では、細やかな対応が難しい場合があります。

競争が苦手な人は不向き

メリットのところでご紹介したように、能力別のクラスわけや人数が多いことから、競争があるのは事実です。しかし、時にそういう競争が苦手な生徒も存在します。

勉強がしたくても、そのような競争の中で学ぶことがストレスになって、実際の力が使えない場合も少なくないようです。

そういう生徒の場合は、競争が逆にデメリットになってしまう場合もあります。

優秀な講師からの指導は一部という場合も

大手の塾では、優秀な講師陣が揃えられていますが、やはりその講師が担当する授業は上位クラスに限定される場合が多いです。せっかく、優秀な講師から学べると大手の塾を希望しても、クラスが違って授業を受けることができないということもあるようです。

人が多く、クラスが分けられているということは、メリットにもデメリットにもなるようです。

個人塾のメリット

フレキシブルな対応

小さな個人塾は小回りが効くことによって、融通が効きやすいことが多いです。地域に根ざした個人塾の場合は特に、その地域にある学校のデータを持っている場合もあり、地域特有の学び方を提供できることがメリットになります。

また、先生の目が届きやすく、授業についていけない人にも個別的に対応されるケースもあります。柔軟に対応してくれるところは、一つメリットとなります。

授業料が安い

大手の進学塾となると月額の料金も高くなりがちです。それに比べると、大手塾と対抗するために、料金をなるべく安く対応されているところは多いです。

いくら勉強させたいと思っても、料金が高く継続できなければ意味がありません。また、補習などのちょっとしたプラスの授業の場合に、無料で行ってくれるケースもあるようです。

信頼関係や生徒指導

これは個人塾の特別な特徴というよりは、その塾の特色となる部分ですので、必ずあるメリットではありませんが、講師と生徒との関係が近くなり、生徒指導的な対応をされているところもあります。

そのため、生徒との距離が短く、進路相談などもしやすい場合も多く、このような部分は個人塾のメリットになります。先生と生徒との良い関係が築けるというのは、勉学にとっても必要な部分です。

個人塾のデメリット

立地が悪い場合も

個人塾のあの先生が良い、という場合は、大手塾のようにいろいろな場所にあるわけではないので、通学がデメリットとなる場合もあります。また、大手の場合は立地が良い場所に立っていることも多いですが、個人の場合はちょっと入った路地や、あまり人通りが多くなく交通の利便性が悪いということも考えられます。

通う頻度が多い場合には、塾の立地もポイントの一つになります。

設備やシステムは大手塾ほどではない

これは当たり前ですが、資金力や学ぶことにおいてのシステムやノウハウは個人塾の方が、少ない場合は多いです。

一人で経営している場合は、授業以外の経営面のことも行われているので、環境面においては大手に勝てないところは多いです。また、指導講師も少ないため、悪い先生に当たってしまうと効率的に勉強できません。

実際に行ってみて、先生との相性などもありますのでなんとも言えませんが、先生の能力や技術力に左右されやすいのが個人塾です。

相性が合わなければ効果が出にくい場合も

大手学習塾は、カリキュラムや指導方法が確立されている分、当たり外れが少ないと言えますが、個人塾の場合は、そういきません。個人の先生の能力に引っ張られる場合も多いです。

うまくハマれば予想以上の効果も期待できますが、うまくはまらない時には、あまり効果が出ない、という状況も考えられます。

大手塾と個人塾との違いについてのまとめ

大手塾と個人塾は同じ教育を受けられる場所という意味では一緒ですが、情報量やデータ、指導方法や講師の力量など違う部分は、たくさんあることがわかったかと思います。

確実にこちらが良い、という答えはありませんが、選択を間違うと学習効果が思ったよりも得られないということもあります。

もし学習塾を検討しようと考えている場合は、しっかりと学びたい方向性を理解して、相性などを考えてから選択することが大切なポイントです。

学習スタイルで選ぶ!

高校受験を目指せる
学習塾・サービス3選

追求心と思考力を高め効率的に成果を出す

類塾

類塾_img

引用元:類塾
https://juku.rui.ne.jp/

  • 集中特訓で効率的に成績アップ
  • グループ追及で自己学習がぐんぐん進む
  • 答えのない問題の考え方で小論文力向上

類塾生の定期テスト結果を見る

Z会の通信教育_img

引用元:Z会の通信教育
https://www.zkai.co.jp/jr/

  • 1回約30分と自分のペースで学べる
  • 精鋭講師陣によるハイレベルな授業
  • 5講座セットで11,430円から

※価格は、2021年10月の情報です。

Z会の通信教育のカリキュラムを
公式サイトで見る

各スタイル別でおすすめする学習塾・サービスは、以下の基準で選出しています。
類塾...追求心を喚起する学科の充実度No.1(参照元:「類塾コース」https://juku.rui.ne.jp/courseinfo)
馬渕教室...難関校の合格実績No.1(参照元:「馬渕教室2020年公立高校合格実績」https://www.willway.ne.jp/group_results/k_osaka.html)
中学生向け通信教育の満足度No.1(参照元:「イード・アワード2019通信教育」https://www.iid.co.jp/news/press/2019/111901.html)